Feature

●罫線の種類:無罫
●枚数:40枚
●製本方法:天糊製本
●サイズ/重さ:B5(174×257mm)/142g
●生産国:日本

[horizontal writing]




[無罫]





Description

商品紹介

多くの作家に愛用される原稿用紙の老舗、満寿屋(ますや)。
その満寿屋が万年筆と相性の良いオリジナルのクリーム紙を使用して作る便箋、優雅箋(ゆうがせん)。
万年筆だけでなく、ボールペンや鉛筆、また毛筆でも書き心地が良い。
またシンプルなデザインで使いやすい。
右下に「満寿屋製」のロゴだけ入る、無罫タイプ。

Amazonより

シンプルで使いやすいデザイン

シンプルでありながら、どこか品がある。そんな雰囲気を持った和便箋シリーズ。書くことの邪魔にならない罫線のデザインや色も使いやすさの要因の一つ。書き心地の良い便箋、「優雅箋」。

書くために生まれた満寿屋オリジナルのクリーム紙

各社万年筆のインクを用いてテストを繰り返し完成された、まさに書くために生まれた紙。特に万年筆との相性は抜群で、滲みにくく、裏抜けしにくく、滑らかな書き味という特徴を持つ。

毛筆·ボールペン·鉛筆でも書きやすい

万年筆だけでなく、毛筆、ボールペン、鉛筆等でも書きやすいと評判。筆を選ばない書き心地の良さで人気。

原稿用紙ブランド「満寿屋」

満寿屋(ますや)は明治15年創業の、原稿用紙·便箋·ノートを中心とした紙製品ブランドである。作家·丹羽文雄氏から直接依頼され、満寿屋の原稿用紙作りは始まった。作家達の要望に懸命に応え、評判を呼び、多くの作家に愛用される原稿用紙ブランドとなった。芥川賞·直木賞作家にも多く愛用されていることから、「文学賞のとれる原稿用紙」という神話も生まれた。